どうもハト吉郎です!
突然ですが皆さんはお風呂上がりのバスタオルはどんなものを使っていますか?
肌触りの良いふわふわなもの?吸水性の良いもの?いろんな特徴のあるバスタオルがあると思いますが、我が家でも愛用しているバスタオルがあります。
それがタオル研究所さんで販売している「 ボリュームリッチ(#003)」です!
そもそもタオル研究所とは?
厚みや吸水性など、タオルに関するあらゆる要素を研究するブランドで、厚み・吸水性・毛羽落ち・乾きやすさ・軽さ・肌触りなどタオルの全てを徹底的に研究しているメーカーです。
例えば吸水性の試験では、特殊な顕微鏡で拡大したパイル1本1本が水分をどのように、どんな速さで吸収するかなど一つ一つの課題を数値化・分析することによって独自の商品開発に繋げているタオルに特化したタオルマスターなのです!
📋 ボリュームリッチ(#003)とは
「タオル研究所 ボリュームリッチ」は、
まるでホテルタオルのような贅沢な肌触りと吸水力が魅力!
フェイスタオルからバスタオルまで種類が多く、サイズやカラーバリエーションも豊富なので、
使う場所やライフスタイルに合わせて選べます。
🌞ボリュームリッチの特徴・長所
- 高密度で毛足が長め、ふわふわとしたボリューム感が売り。
- 耐久性が高く洗濯することによってパイルが立ち上がり、洗濯後のほうがふかふかやわらか。
- 吸水性が高い。
- カラーバリエーションが豊富で気分によって使い分けることができる。
⚠️ ボリュームリッチの短所・気になる点
- 乾きにくさ
厚手でパイル(毛)が長く、密度も高いため、水分を多く吸収することができる分、結果として、特に室内干しや湿気のある環境では乾ききるまで時間がかかることがある。
2.重さとかさばり
フェイスタオルでも他の薄手シリーズと比べて重め。バスタオルサイズになると厚みがある分ずっしり感を感じることも。
3.初回の取り扱い・ケアの手間
初めて使うとき、糊(製造工程で使われるもの)を落とすための洗濯が必要、また柔軟剤の使いすぎによっては吸水性が落ちたり、毛羽立ちが増えたりする可能性がある。
4.コスト・価格対価の感覚
同じサイズをセットで買うとコスパは上がるが、いろいろな色の枚数・サイズを揃えると一度にかかるコストが大きくなる。
どんな人におすすめ?
- ホテルのような厚手タオルが好きな人
- お風呂上がりにしっかり吸水してほしい人
- ふかふか感を重視したい人
逆に、すぐ乾くタオルがいい方や、軽い使い心地を求める方には
「軽さの理由(#006)」シリーズの方が向いています。
まとめ
実際に使ってみた感想としては、まさにふわふわ感と吸水性を両立した贅沢タオル。
(子バト達もふわふわ感にとても喜んでます)
洗うたびに柔らかさが増していくので、長く愛用できる1枚です。
ただし、乾きにくさや収納スペースなどの注意点はあるのも正直なところです。(洗う側の感想)
それを差し引いたとしても毎日のバスタイムを少し特別にしてくれる満足感があります。
ホテルのようなタオル体験を家でも味わいたい方におすすめです。
ぜひ一度は試してみてはいかがでしょうか?



コメント