選び時はいつ?ランドセルの購入時期と購入ポイント!

育児関係

どうもこんにちは!

日々、子鳩三姉妹と過ごしているハト吉郎です。

さて、今回は突然ですが「ランドセル」のお話をさせていただきます。

そもそもなぜこの梅雨時期に?と思う方が多いかもしれませんが…

実は今の時期が購入タイミングのピークといっても過言ではありません!!と、ハト吉郎は思っております。

ここではランドセルの購入時期ごとの特徴と購入する際のポイントについてお話させていただきます。

1.ランドセルの購入時期っていつから・・・?

皆さんはランドセルの購入時期っていつ頃だと思いますか?

 ・小学校入学する年の初めくらい?(1月~3月)

 ・小学校入学の半年前くらい?(10月~12月)

 ・小学校入学の1年前くらい?

正解は・・・どの時期も購入時期としては問題ありません。

ですが!時期によって下記のような傾向があるので是非参考にしてみて下さい。

2.時期ごとのランドセル販売の特徴

  • 年長(4月頃~):

展示会や店舗で実際にランドセルを試着・比較検討し、購入するランドセルを決めます。

メリット

・好きなカラーやデザインを選ぶことができ、早期割引で購入することができる可能性が高い。

デメリット

・時期が早いので新しいデザインが発表されていない場合がある。

・入学まで焼く1年あるため、子供の成長に合わせてのフィット感が変わる可能性がある。

  • 年長(5~6月頃):

購入のピーク時期。多くのメーカーが新作を発表し、品揃えも豊富なので、この時期に購入する人が多いです。

メリット

・多くのメーカーが新作のモデルや前年のモデルを取り揃えていて選択肢の幅が広い。

・前年モデルは割引になっているなどの価格面での検討もしやすい。

・実際に試着をしてフィット感を確認することができる。

デメリット

・購入検討の家族が増えてくるため、検討が長引くと人気のモデルから在庫が少なくなってくる場合がある。

  • 年長(7~8月頃):

人気モデルは完売する場合もあるため、早めに購入を検討しましょう。

メリット

・実際に購入した人から意見を聞くことができる
・夏休みを利用してゆっくり選ぶことができる

デメリット

・人気のモデルなどで売り切れが出始めてくる。

・早期割引が終了し始める。

  • 年長(9月以降):

在庫が少なくなってくるため、早めに購入を検討しましょう。

メリット

・店舗の混雑が解消してくるので、ゆっくりとランドセル選びができる。

デメリット

・定番モデルのランドセルも売り切れが出てくる。

・売り切れとともに早期割引が終了する。

3.購入する際のポイント

ランドセルを購入するにあたっては下記のポイントが挙げられます。

・色やデザイン

 実際に使用する子供としては一番重要な部分となるでしょう。

 好みの色やランドセルの側面、内側のデザインで選ぶ子も少なくありません。

・収納力

 こちらは親が気にする部分となると思います。

 近年、タブレットPCの学習を取り入れる学校が多いため、各社タブレットPCがケースごと入る大きさのランドセルを選ぶのがよいでしょう。

・機能性

こちらは現役小学生と卒業生の子鳩達からのアドバイスになりますが、率直な意見をまとめました。

・背中部分と肩ベルト部分のクッション性

教科書と併せてタブレットPCをランドセルに入れる機会が増えるため、背負う重量が重くなるのでクッション性があるランドセルが良いとのことです。

・錠前部分の形状

最近の錠前は昔ながらの長方形の形のほかに、「くるぴた」と呼ばれるハートやリボン、キャラクターをモチーフにした錠前もあり、こちらも色やデザインと同様に子供の好みに合わせて選ぶことが多いと思います。

ランドセルのおすすめ購入時期と時期ごとのメリット・デメリット、購入時のポイントをご紹介しました。

ぜひ時期や購入ポイントを参考にしていただき、お子さんが入学を待ち遠しくなる素敵なランドセルを選んでいただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました